top of page
OB・OG Message

21世紀型高学力の養成

デジタルデバイスが高める
クリエイティブな自己表現力


私が高校に入学したと同時に一人1台iPadを持つことになりました。
iPadを用いて授業動画を見ることができたので、分からない単元は動画を見て自分で復習し、理解を深めることができました。また、学習支援システムである「Classi」というアプリを使って、毎日学習記録をつけ、そこにコメントを書いた時は担任の先生が返信してくださるので、コロナ禍のオンライン時でも学習管理ができ、先生に気軽に不安なことなどを相談できました。授業動画と学習記録のお陰で、効率的かつ快適に自宅学習に励むことが出来たと思います。さらに、テスト範囲や学校の伝達事項がオンライン配信されたので、情報が整理しやすかったです。
総合的な探求の時間ではiPadを使って自分の設定したテーマについて調べ、論文を書き、それをスライドにまとめて発表したり、iPadでデータを共有しグループでスライドを作り上げたりした経験は、現在看護学を学んでいる私にとって、患者さんに対するケアのアセスメントを個人またはグループで考えてそれを発表するといったプレゼンの機会や、レポートを書く機会に大いに役立っています。
iPadがあることで、ノートに写しきれなかったときに板書を撮影出来たり、授業以外でも部活時に動画を撮ってそれを見ることにより技術を高めたり、日常の何気ない風景や思い出を写真に収めたりすることができ、より充実した学校生活を送ることができました。これらの経験が現在の生活にもとてもプラスに作用しています。

p11_12_kiyonaka.png

清中麻生さん

bottom of page