top of page

OB・OG Message
創造国際科
グループ活動を通して育まれる、
協調性と創造的思考。
私は、創造国際の授業でも、燻製体験をしたことが特に印象に残っています。
燻製体験では、準備工程やチップの種類による味や香りの変化を学びました。卵やチーズ、ちくわなどの食材を燻製したのですが、それぞれの食材に合うチップも異なること、燻製する時間によっても味が大きく変化することなど、燻製の奥深さを知りました。さらに知識だけではなく、限られた授業の中で、本格的な燻製器に触れ、班のメンバーと悪戦苦闘したことは、今の私にとっても非常に貴重な経験です。慣れないことに挑戦し、班のメンバーと協力してやり遂げたことで、通常の授業では得られない達成感を味わうことができました。
また、燻製の香りを身にまとい帰宅すると、家族に驚かれながら笑われたこともいい思い出です。
他にも創造国際の授業では、牛乳パックから紙を作ったり、全員で集めた蝉の抜け殻に色を塗って大きな作品を作ったりと、日常生活の中ではできないような経験を積みました。
このような面白い授業は、卒業してもなお、鮮明に覚えています。毎回の授業の根幹に、楽しみながらもチームで協力して完成させるという目標があったように感じます。だからこそ、単なる経験の記憶だけではなく、試行錯誤を繰り返しながらチームで協力し、精神的にも成長することのできる素敵な授業だと思います。
そしてこれらの経験は、大学生になった今も、私が何かグループで活動する際に、他の人の意見を聞きながら、試行錯誤し続けることに楽しさを見出すことにつながっています。

林莉子さん
bottom of page